
 |
実習館(宿泊施設)
・ふれあいの里の中心施設で、
20畳の和室2部屋、
10畳の和室12部屋、
大広間、浴場を備え
最大80名宿泊でき、
窓からは関東平野が
一望できます。
>>料金について |
・実習館大広間(大研修室)50畳
【会議室(大)としても使用できます】 |

・実習館ロビー
|
|
コテージ
・林の中に溶け込んだ
山小屋風コテージで、
4, 6, 8, 10人用の4タイプが
2棟づつあり、
野鳥のさえずりに
目を覚ます朝の
さわやかさ。
利用時間:15:00~翌10:00
>>料金について |
 |
 |
キャンプ場
・木々の間に配された
舞台作りの静かな
テナントサイト、木
製の椅子・テーブル付きです。
20サイトあり
炊事場も備えています。
利用期間: 4月~11月
>>料金について
※オートキャンプ場ではありません。 |
●近くのオートキャンプ場の紹介(他リンク)>>石岡市つくばねオートキャンプ場
 |
バーベキュー施設
・眼下に関東平野の広がりを
眺めながら、テーブルを囲んでの
バーベキューは楽しいものです。
11卓、88名利用可能。
利用時間: 10:00~15:00
>>料金について |

|
そば打ち体験施設
・澄んだ空気の中で
食べるうちたて・
ゆでたての
手作りそばは
一味違います。
利用時間:10:00~16:30
>>料金について |
 |

|
会議専用施設
・そば打ち体験施設に隣接した
洋間の会議室は、
約40名収容可、
聞こえるのは自然の音だけ、
静かな会議室です。
机、イスが用意してあります。
利用時間:9:00~12:00
13:00~16:30
>>料金について |
 |
 |
染色体験施設
・ふれあいの里内の、
木々や草花をつかって
草木染めが体験できます。
オリジナルのハンカチなど
造ってみてはいかが。
利用時間:9:00~16:30
>>料金について |

・屋外(染色施設前)での染色風景
遊び場(ローラースライダー・ジャングルジム)

・約100メートルあるローラースライダー(長い滑り台)とジャングルジムです。 |
|

|
水車小屋
・そば打ち体験施設の
近くにある水車小屋。
(注):現在は水車が
壊れているため、
動いていません。 |
 |

・水車小屋のそばを流れる又次沢渓谷

 |
散策路(遊歩道)
・起伏に富んだ
雑木林に設けられた
全長約2.5kmの遊歩道。
春のまばゆい新緑、
せみ時雨の夏の森、
色づく秋、
そして日だまりの中
落ち葉を踏みしめ
歩く冬の道、
四季折々に楽しめる
散策路です。
>>パンフレットあり |
|
農場
・季節ごとの野菜を
作っています。 |
|
 |
 |
|
大駐車場
・三段に分かれた
駐車場で、
全部で50台ほどが
駐車できます。
(実習館には
1番近い駐車場です)
|
|
|
小駐車場
・バーベキュー施設下に
ある駐車場です。
(つくタクの乗降場所が
あります) |
 |
 |
|
|
・実習館食堂 |
 |
・実習館浴場 |
 |
・実習館大部屋(中研修室)
10人用・20畳
【会議室(中)としても使用できます】 |
 |
・実習館小部屋(小研修室)
5人用・10畳
【会議室(小)としても使用できます】 |
 |
・コテージ8人用 |
 |
 |
・キャンプ場 |
 |
 |
 |
・バーベキュー場 |
 |
 |
 |
・そば打ち体験施設(横から撮影) |
 |
・そば打ち体験施設(左)と
隣接している会議専用室(右) |
 |
・染色 |
 |
 |
 |
 |
・遊び場 |
 |
 |
 |
・大駐車場 |
 |
 |
・その他 |
 |
|
|
|
|